幅広い製品ラインナップでサポート。
スマートハウス(創蓄連携システム)もお任せください。

家庭用蓄電池をはじめ、幅広いメーカーの製品を取り扱う中部住器。カーポート、スマートハウス、オール電化のご相談にも、幅広く、柔軟に対応しています。こちらでは当社が提案するスマートハウス(創蓄連携システム)について詳しくご紹介しています。スマートハウス(創蓄連携システム)のメリット・デメリットや、関連製品の一覧をぜひご覧ください。

エネルギー需給をコントロール~スマートハウス(創蓄連携システム)について~

スマートハウス(創蓄連携システム)とは

スマートハウス(創蓄連携システム)とは

太陽光発電システムなどで電気を「つくる」、そして家庭用蓄電池などで「蓄える」、そして必要な時に「使う」。こうした考え方は、もう一般家庭に広く浸透してきました。そんな中、次世代の住宅として注目されているのが、もう一歩進んだ「スマートハウス」です。

スマートハウスとは、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー機器で家庭内のエネルギー需給を一元管理し、効率的に活用できる省エネルギー住宅のこと。2009年にスタートした太陽光発電の固定価格買取制度をはじめ、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)、家庭用蓄電池、電気自動車などに対する補助金制度も追い風となり、スマートハウスの普及が進んでいます。

メリット

光熱費を抑えられる

スマートハウスを提案するハウスメーカーの資料では、「光熱費ゼロ」を訴求するものも少なくありません。自家発電でつくった電力を蓄電・管理し、活用するスマートハウスでは、効率的に電気をつくり、使用することで光熱費を抑えることが可能です。

災害時のバックアップ電源として使用できる

地震、風雨被害などで停電して復旧までに時間がかかるような場合でも、太陽光発電システムや蓄電池にためた電力があれば簡易的な復旧を迅速に行なうことが可能。非常用電源を確保でき、電気という大切なライフラインを失わずに済みます。

設備の導入に補助金が使える可能性がある

太陽光など、環境に配慮した再生可能エネルギーを活用するスマートハウスのための設備導入では、国・自治体による補助金制度の活用が可能です。

断熱性能が高く快適

高断熱の住まいづくりを実現するスマートハウスでは、夏の室内は涼しく、冬は暖かくという過ごしやすい空間をつくることができます。

注意点

初期コストが高くなる

自家発電、蓄電池、HEMSといった設備を導入し、断熱材なども高機能なものを使用するのがスマートハウスの特徴です。そのため、同じ広さ・間取りで立てる一般的な住宅と比較した場合には、初期コストが高くなる傾向があります。

全体の費用対効果を把握しにくい

初期コストが高くなることに加え、設備は一定期間での点検・メンテナンス・交換などが必要になります。こうした将来的なコストは把握しにくく、また節電効果なども細かい数字まで予測することは難しいため、全体的な費用対効果をつかみにくい点はデメリットの一つと言えそうです。